学童におけるひらがな音読の発達的変化

  • 小林 朋佳
    国立精神・神経センター精神保健研究所知的障害部 社会保険中央総合病院小児科
  • 稲垣 真澄
    国立精神・神経センター精神保健研究所知的障害部
  • 軍司 敦子
    国立精神・神経センター精神保健研究所知的障害部
  • 矢田部 清美
    国立精神・神経センター精神保健研究所知的障害部
  • 加我 牧子
    国立精神・神経センター精神保健研究所知的障害部
  • 後藤 隆章
    国立精神・神経センター精神保健研究所知的障害部
  • 小池 敏英
    東京学芸大学教育学部総合教育科学系
  • 若宮 英司
    藍野大学医療保健学部看護学科
  • 小枝 達也
    鳥取大学地域学部地域教育学科

書誌事項

タイトル別名
  • Developmental Changes in Reading Ability of Japanese Elementary School Children—Analysis of 4 Kana Reading Tasks—
  • —ひらがな単音, 単語, 単文速読課題を用いて—

この論文をさがす

説明

読みの能力の発達を明らかにするため, ひらがな読みに特化した仮名表記の単音, 非単語, 単語, 単文4種類の音読課題を作成し, 通常学級在籍中の児童528名の音読に要した時間, 誤読数を解析した. 時間は全課題とも1年生が有意に長く, 学童期の前半に短縮し, 単音と非単語課題では5年生以降の, 単語と単文課題では4年生以降の変化が少なかった. 単語と単文課題の音読所要時間には強い相関がみられた. 一方, 誤読は全課題で少なく, 最初に読み誤るもののすぐに自己修正されるものや語頭音を繰り返して読むパターンは対象の半数にみられた. 今後は読みのつまずきを有する児童の所見と比較し, 簡便な音読検査としての活用法を検討していきたい.

収録刊行物

  • 脳と発達

    脳と発達 42 (1), 15-21, 2010

    一般社団法人 日本小児神経学会

被引用文献 (11)*注記

もっと見る

参考文献 (20)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ