新人看護師の起こしやすいミスと安全教育の試み

書誌事項

タイトル別名
  • ~インシデント・アクシデント分析結果より~

説明

〈緒言〉平成20年度当院インシデント・アクシデント報告<BR> 結果内容より,看護師が直接関与した事例を集計し,配属<BR> 年数別頻度及び事象などの場面・内容を分析し,安全教育<BR> について検討した。<BR> 〈結果〉平成20年度インシデント報告数は全体で2,417件<BR> (特殊事例報告含む)で看護職からは1,844件(76.3%)<BR> であった。そのうち看護師が直接関与した事例は996件で<BR> 配属年数別では1年未満が338件(33.9%)でそのうち新<BR> 人看護師が187件で半数を占めた。1~2年目が207件<BR> (20.8%)と両群合わせ半数を占めた。配属年数別の年間<BR> 発生件数(図1)では,新人看護師が配属された4月よ<BR> り,独り立ちする8月~9月をピークに発生し,1~2年<BR> 目は発生件数では若干減るが年間通じて新人に次いで発生<BR> している。2年目以上は件数及び季節的変動はあまりな<BR> かった。0~1年目で関与した事象内容では『処方・与<BR> 薬』が176件(52%)と圧倒的に多く,その場面において<BR> は『末梢静脈点滴』と『内服』で約70%程あった。その内<BR> 容では「無投薬」「与薬時間間違い」「投与方法の間違い」<BR> であり,1~2年目でも同様な傾向が見られた。<BR> 〈考察〉毎年4月には新人看護師が就職し,新人安全教育<BR> 研修ではミスが起こりやすいポイントを講義形式で伝える<BR> だけの研修を中心であった。今回過去の事例を検討した結<BR> 果,「知識が不足」「緊張していた」「他の事に気を取られ<BR> ていた」などの要因が大きく,やはり『経験不足』が感じ<BR> られ,又経験はあるが勤務異動で配属が変わり,配属年数<BR> 1年未満においても同様な事象内容が繰り返し発生してい<BR> る傾向が見られた。新人をサポートする先輩看護師も経験<BR> が浅くサポートできていないのが現状であり,過去の事例<BR> を共有する目的で事前にミスが起こりやすいポイントを押<BR> さえた事例集を作成し,新人がいつどのような場面でミス<BR> を起こしてしまうのか,事例から,先輩看護師が指導する<BR> 方法を試みた。<BR>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680496452480
  • NII論文ID
    130006946161
  • DOI
    10.14879/nnigss.58.0.425.0
  • ISSN
    18801730
    18801749
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ