偏心モーター内蔵型振動スケーラーの歯石除去における臨床的有効性の評価

DOI
  • 丸山 顕太郎
    東北大学大学院歯学研究科 口腔生物学講座 歯内歯周治療学分野
  • 池野 修功
    東北大学大学院歯学研究科 口腔生物学講座 歯内歯周治療学分野
  • 小松 秀裕
    東北大学大学院歯学研究科 口腔生物学講座 歯内歯周治療学分野
  • 向阪 幸彦
    東北大学大学院歯学研究科 口腔生物学講座 歯内歯周治療学分野
  • 大方 広志
    東北大学大学院歯学研究科 口腔生物学講座 歯内歯周治療学分野
  • 須藤 瑞樹
    東北大学大学院歯学研究科 口腔生物学講座 歯内歯周治療学分野
  • 根本 英二
    東北大学大学院歯学研究科 口腔生物学講座 歯内歯周治療学分野
  • 庄司 茂
    東北大学大学院歯学研究科 口腔生物学講座 歯内歯周治療学分野

書誌事項

タイトル別名
  • An Evaluation of the Clinical Effectiveness of a Vibrating Scaler Using an Electric Rotating Mass for Removing Calculus

この論文をさがす

抄録

<p> 目的 : 歯石除去は歯周治療において必要不可欠であり, 現在, 種々のスケーラーが用いられている. 今回われわれは, 偏心モーターを内蔵した振動スケーラーを開発し, その臨床的有効性を評価するために治験を実施した.</p><p> 方法 : 東北大学病院治験委員会の承認を得て, 東北大学病院歯周病科に来院した軽中度の慢性歯周病患者20名を対象とした. 対象歯は同顎内の左右同名歯を1組とし, 被験歯には振動スケーラーを, 対照歯には手用スケーラーを用いた. 治療前後の歯石指数 (CI), 治療時間, 治療直後の患者疼痛VASおよび術者疲労度VASを測定した. また, 歯周ポケット (PPD) およびBleeding on Probing (BOP) を治療前および4週後に, 歯肉炎歯数 (GI) を治療前, 1週後および4週後に測定した. 細菌学的指標として, 治療前および4週後に歯周ポケット内細菌検査 (総細菌数, Tannerella forsythia, Treponema denticola, Porphyromonas gingivalis) を行った. CI測定および細菌検査は盲検評価者が行った.</p><p> 結果 : 両群ともにCIは0となり, 治療時間は治験群がわずかに短かった. 患者疼痛VASは治験群が小さい傾向を示したが, 術者疲労度VASに差はなかった. PPDおよびBOP陽性率は両群ともに有意に減少したが, 両群間の差はなかった. GIは有意に減少し, 1週目において治験群は標準治療群より有意に低い値を示した. 歯周ポケット内細菌数は両群ともに変化がみられなかった.</p><p> 結論 : 振動スケーラーは, 従来型の手用スケーラーと同等の歯石除去能力をもち, 治療機器として有用であることが示された.</p>

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ