独自の開発基準を定めたまちづくり条例による宅地開発誘導の効果と課題

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • A Study on the Residential land development Control through Machidukuri Ordinance as Local rules
  • Case Study on Machizukuri Ordinance of Kokubunji City
  • 国分寺市まちづくり条例を対象に

抄録

自主基準と委任基準を巧みに連携させ、独自の開発基準を定めた国分寺市まちづくり条例に基づく戸建て宅地開発を対象に、条例による宅地開発誘導の効果と課題を明らかにすることを目的に、条例に基づく開発基準に関わる一連の適合審査・協議プロセスにおける運用実態、及び宅地開発後の実態を分析した。その結果、道路整備に関する基準により、前面道路幅員の拡幅整備や周辺道路等との通り抜け化など、防災上・避難上の安全性、良好な地域環境の確保に寄与していたこと、外壁後退基準や緑化率基準については、遵守されていない事例が見られ、協定が承継されていないこと、建築物の敷地の最低限度の基準が厳しく、条例のがれの要因となっている可能性が高いこと等が明らかとなった。よって、地域特性に応じた実効性ある開発コントロールを推進するためには、独自の開発基準をベースにしつつ、開発協議により、建築物の敷地の最低限度基準の緩和が可能となるようなインセンティブが働く仕組みを用意することが有効であると考えられる。

収録刊行物

  • 都市計画論文集

    都市計画論文集 43 (0), 63-63, 2008

    公益社団法人 日本都市計画学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680498534016
  • NII論文ID
    130006947083
  • DOI
    10.11361/cpij1.43.0.63.0
  • ISSN
    1348284X
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • Crossref
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ