Aspergillus udagawaeによる猫の鼻腔内アスペルギルス症の一例
この論文をさがす
説明
今回、初めて猫の鼻腔内アスペルギルス症からAspergillus udagawaseが分離されたので報告する。症例はアメリカンショートヘアー、1歳11カ月齢、避妊雌。 主訴は3カ月前から左眼球の突出、涙流、鼻汁排泄であった。頭部のCTスキャンで左眼窩に軟性の腫瘤が認められた。そこで左眼球および眼窩内腫瘤の摘出を行った。腫瘤には、多数の分枝している菌糸を取り囲むように肉芽腫が認められた。また血清中のアスペルギルス抗原が陽性であった。腫瘤の一部をサブローブドウ糖寒天培地上で培養したところ、白色から緑色の多数の絨毛状の集落が認められたため、アスペルギルス症と診断した。アンフォテリシンB(AMB)、イトラコナゾール(ITZ)、ミカファンギン(MCF)を投与したが、改善せずに9週間後に死亡した。 本分離株からDNAを抽出し、PCR法にてITS領域およびβ-tubulin遺伝子を増幅し、ダイレクトシークエンス法にて塩基配列を決定した。本菌のITS 領域の塩基配列は A. udagawaeおよびNeosartorya fischeriと100 % で、A. fumigatusとは 98%以下 の相同性が認められた。一方、β-tubulin 遺伝子では、A. udagawaeと100%の相同性が認められた。以上の結果から本菌をA. udagawaeと同定した。さらに薬剤感受性についてE-test法で調べたところ、AMBには>32mg/mlと耐性が認められた。
収録刊行物
-
- 日本医真菌学会総会プログラム・抄録集
-
日本医真菌学会総会プログラム・抄録集 52 (0), 83-83, 2008
日本医真菌学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680501448448
-
- NII論文ID
- 130006948908
-
- ISSN
- 09164804
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可