光の印象を判断する要因としての影

書誌事項

タイトル別名
  • The shadow for feeling the impression of light

説明

光の印象評価に使われる言葉は大変乏しく曖昧である。例えば、最も光の評価に使われている「明るい」という言葉は「光の強さ」と近いの意味として使われる事があるが、我々の感覚である「明るさ感」とは直結しない。一方で、「光の強さ」を示す「弱い光」という表現が「柔らかい光」と混同される事も多い。実際、英語の「soft」という表現は、「やわらかな」と「弱い」双方の意味を含んでおり、大変近い感覚で使われる。つまり、現状では「明るさ感」、「光の強さ(弱さ)」や、「光の硬さ(やわらかさ)」がどういった現象から知覚されるものかが明確でない。そこで、上記に挙げた3項目に注目して、空間の光環境を評価する際、個々の評価軸が同じものを示しているのか否か、同時にそれぞれの評価が何によって誘引されているのかを探る事を目的とし、基礎的な実験を行った。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680524692992
  • NII論文ID
    130006953359
  • DOI
    10.11515/ieijac.38.0.97.0
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ