新名神高速道路 鈴鹿トンネル(下り線)の照明設備
書誌事項
- タイトル別名
-
- Lighting installation of Suzuka tunnel(for Kobe) of Shin Meishin Expressway.
説明
2008年2月に開通した新名神高速道路において、三重県と滋賀県の県境に位置する鈴鹿トンネル・下り線(延長約4.0 km)は、2車線に付加車線を加えた3車線の車線運用となっている。この鈴鹿トンネルは、内空断面積が140 m2という通常の約2倍の大断面を有しており、車道幅員10.75 m(3.5 m×2、3.75 m×1)に、走行側路肩3.0 m、追越側路肩1.25 mを加えた広幅員構成となっている。このような大断面・広幅員の長大トンネルに対して照明基準を検討したうえ、これを実現する照明設備を開発したので、その概要を報告する。 鈴鹿トンネルの主な照明要件は、 (1) 設計速度:100 km/h、 (2) 基準路面輝度:9.0 cd/m2、 (3) 輝度均斉度:総合均斉度 0.4 以上、車線軸均斉度 0.6 以上、 (4) 基準路肩照度:車道照度の1/2 以上、 である。これらの要件を満足する照明設備として、所要光束2万lmを満足し、かつ従来のHf蛍光ランプ32W×2灯形筐体を使用した、Hf32W×4灯形高効率灯具を新たに開発し設置した。その照明設備の特徴は次の通りである。 (1) 快適視環境を実現、 (2) 建設コストの大幅縮減(従来Hf蛍光ランプ32W×2灯用照明灯具比)、 (3) 走行安全性の向上(ランプ不点による器具ごとの全数不点の可能性を大幅改善)。
収録刊行物
-
- 照明学会 全国大会講演論文集
-
照明学会 全国大会講演論文集 41 (0), 61-61, 2008
一般社団法人 照明学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680525948032
-
- NII論文ID
- 130006953679
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可