緑色系,黄色系キウイフルーツならびにベビーキウイ果実におけるクロロフィル,ルテインおよびβ-カロテン濃度の比較
書誌事項
- タイトル別名
-
- Determination of chlorophyll, lutein and beta-carotene in the fruit of kiwifruit and 'baby kiwi' (Actinidia arguta)
説明
[目的]キウイフルーツやサルナシ果実に含まれるクロロフィルやカロテノイドは,果肉の特有の色調に寄与するばかりではなく,ビタミンや抗酸化性物質などの機能性成分としても重要である.本研究では,緑色系および黄色系キウイフルーツならびにベビーキウイ果実に含まれるこれらの色素を定量し,比較を行った.[方法]緑色系ならびに黄色系キウイフルーツとしてヘイワード種ならびにホート16A種(ゼスプリ・ゴールド)を,また,サルナシとしてAnanasnaya種(ベビーキウイ)を用いた.いずれも市販の適熟期果実を剥皮し,可食部から冷アセトンにより色素を抽出した.この試料を,ODSカラムを用いたHPLC法により分析し,それぞれの色素を定量した. [結果]それぞれのクロロフィル,ルテインおよびβ-カロテン濃度は,1.58 mg/100g,402 μg/100g および84 μg/100g(ヘイワード),0.07 mg/100g,155 μg/100g および66 μg/100g(ホート16A),3.88 mg/100g,762 μg/100g および285 μg/100g(Ananasnaya)であった.すなわちホート16A種では,いずれの色素濃度もヘイワード種に比較して低く,一方Ananasnaya種ではいずれも高いことが示された.この結果は,ベビーキウイがルテインやβ-カロテン等の優れた供給源であることを示した.また,ヘイワード種の個々の果実に含まれるクロロフィル,ルテインおよびβ-カロテンの濃度には,相互に強い正の相関性が認められた.この結果より,果肉の緑色が濃い果実ほど,ルテインやβ-カロテン等のカロテノイドも豊富であることが示された.
収録刊行物
-
- 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集
-
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 57 (0), 161-161, 2005
一般社団法人 日本家政学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680534297600
-
- NII論文ID
- 130006955816
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可