筋スパズム緩和に有効な圧迫によるストレッチ施行時間について

  • 保本 孝利
    医療法人社団博愛会木阪病院リハビリテーション科
  • 實延 靖
    医療法人社団博愛会木阪病院リハビリテーション科
  • 北川 雅巳
    医療法人社団博愛会木阪病院リハビリテーション科
  • 中村 晋一郎
    医療法人社団博愛会木阪病院リハビリテーション科
  • 岡田 和義
    医療法人社団博愛会木阪病院リハビリテーション科
  • 横山 大輔
    医療法人社団博愛会木阪病院リハビリテーション科
  • 速水 明香
    医療法人社団博愛会木阪病院リハビリテーション科
  • 谷山 貴宏
    医療法人社団博愛会木阪病院リハビリテーション科
  • 中嶋 正明
    吉備国際大学保健科学部理学療法学科
  • 中 徹
    鈴鹿医療科学大学保健衛生学部理学療法学科

Description

【目的】スパズムが生じた筋に対して圧迫によるストレッチ(PS)を加えると,スパズムが緩和することはよく経験するところである.しかし PSを施行する際の有効な施行時間についてはあまり明らかではない.そこで今回,筋スパズム緩和に有効なPS施行時間について,筋硬度,筋組織酸素飽和度(StO2)などの諸点から比較検討したので報告する.<BR><BR>【方法】対象は立ち仕事の多い健常成人男性6名(29.0±4.2歳)とし,就業後に同一施術者が被検者の腓腹筋中央部に対してPSを腹臥位にて行った.PS時間は10,20,30,60秒とし,各施行は異なる日に行った.各施行の直前,直後,一時間後に,筋硬度,StO2,組織内ヘモグロビン量(Total Hb)を測定した.筋硬度はASKER社製・DUROMETERを,StO2およびTotal Hbは近赤外線分光器(オメガウェーブ社製,BOM-L1TR)を用いた.併せて,足関節の背屈のROMを用手計測,筋疲労度(MF)を主観的評価VASにて調べた.統計処理にはフリードマン検定を使用し有意水準5%とした.なお,全ての被験者には本研究の趣旨を説明し,同意を得た上で実施した.<BR><BR>【結果】筋硬度については10,20秒では変化がなく,30秒では,直後で減少(p<0.05)し,一時間後は直前の状態に戻った.60秒の場合は,直後で減少(p<0.01)し,一時間後は直前よりも減少傾向(直前や直後との間に有意差が無い状態)にあった.StO2は全ての施行時間で直後に増加傾向にあるが有意差は無く,一時間後は直前の状態に戻った.Total Hbは全ての施行時間で変化は無かった.ROMは直後で増加傾向にあるが有意差は無く,一時間後では直前の状態に戻る傾向にあった.MFは全ての施行時間で直後のみ減少(10,20,60秒:p<0.01,30秒:p<0.05)した.<BR><BR>【考察】筋スパズム緩和に有効なPS施行時間としては,筋の柔軟性を短期的に向上させるには30秒間が必要であること,60秒間では施行直後に筋の柔軟性を持続させる可能性があることが今回の研究により示唆された.また,結果は以下についても示唆している.1-筋の柔軟性の変化は血流動態のみで規定されない.2-下腿三頭筋へのPSは短期的に足関節背屈の可動域を増加させる可能性はあるが,持続効果は無い.3-PSは刺激時間に関係なく施行直後に心的なリラクセーションを与える.

Journal

Details 詳細情報について

  • CRID
    1390282680543456384
  • NII Article ID
    130004580333
  • DOI
    10.14900/cjpt.2008.0.a3p3145.0
  • Text Lang
    ja
  • Data Source
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • Abstract License Flag
    Disallowed

Report a problem

Back to top