変形性膝関節症の荷重痛・運動痛に対する物理療法モダリティの検討

DOI
  • 宮原 謙一郎
    富山医療福祉専門学校理学療法学科 富山県理学療法士会学術局専門領域研究部物理療法研究会
  • 徳田 裕
    富山医療福祉専門学校理学療法学科 富山県理学療法士会学術局専門領域研究部物理療法研究会
  • 石黒 幸治
    富山県理学療法士会学術局専門領域研究部物理療法研究会
  • 石橋 信志
    富山県理学療法士会学術局専門領域研究部物理療法研究会
  • 小川 順大
    富山県理学療法士会学術局専門領域研究部物理療法研究会
  • 奥田 直也
    富山県理学療法士会学術局専門領域研究部物理療法研究会
  • 木下 久美子
    富山県理学療法士会学術局専門領域研究部物理療法研究会
  • 中嶋 恭子
    富山県理学療法士会学術局専門領域研究部物理療法研究会
  • 畠平 絵梨
    富山県理学療法士会学術局専門領域研究部物理療法研究会
  • 牧野 有里子
    富山県理学療法士会学術局専門領域研究部物理療法研究会
  • 金川 善洋
    成和病院リハビリテーション科
  • 東田 紀彦
    富山医療福祉専門学校理学療法学科

抄録

【はじめに】<BR> 変形性膝関節症の主症状に挙げられる疼痛は,運動・荷重など様々な誘発条件を有する.疼痛の発生機序は各条件で異なることが考えられ,それぞれに適した治療の選択が必要であり物理療法も例外ではない.本研究では,変形性膝関節症の誘発条件に挙げられる荷重時と運動時の疼痛に対する物理療法モダリティの検討を目的とした.<BR>【対象と方法】<BR> 本研究への参加に同意を得られた,変形性関節症により膝関節に荷重痛を有する82名(男10名,女72名,平均年齢81.2±6.9歳,平均BMI23.3±3.7kg/m2),運動痛を有する47名(男6名,女41名,平均年齢81.3±6.7歳,平均BMI22.7±3.3kg/m2)を対象とした.なお対象を無作為に,経皮的末梢神経電気刺激(TENS)群,直線偏光近赤外線(SL)群,超音波(US)群,レーザー(LS)群,超短波(SW)群,極超短波(MW)群,ホットパック(HP)群に振り分けた.<BR> 物理療法の施行部位は膝関節の疼痛発生部位とした.TENSは周波数100Hz,パルス幅100μsecで設定し10分間.SLは出力1440mW,焦点径10mm,ON5秒:OFF1秒のサイクル照射5分間.USは周波数1MHz,強度1.0~2.5W/cm2,照射時間率100%,照射面積は有効照射面積の2倍,ストローク法にて10分間.LSは出力60mW,焦点径3mm,ON30秒:OFF1秒のサイクル照射5分間.SW(コンデンサー法)は強度80mA,MWは強度80Wとし,いずれも適応量はdosisIII(心地よく暖かいと感じる量)で15分間.HPは湿熱にてタオルを10枚層とし15分間.<BR> 疼痛評価の方法は,物理療法実施前後に荷重量を漸増し疼痛が出現した値(荷重値),他動的に膝関節を屈曲し疼痛が出現した角度(ペインフルアーク値)を測定した.荷重値を正規化した荷重閾値(荷重値/体重×100)とペインフルアーク値について,各物理療法実施前後の変化率を算出し検討した.統計処理は一元配置分散分析(ANOVA)を適応し,有意差を判定した.ANOVAにて有意差を認めた場合には,多重比較検定(FisherのPLSD法)より各群の有意差を判定した.なお,全ての統計手法とも有意水準は5%未満とした.<BR>【結果】<BR> 荷重閾値の変化率は,他群と比べTENS群27.5±40.6%が有意に高値を示した(p<0.05).ペインフルアーク値の変化率は,LS・HP群に比べUS群14.0±15.8%,SW群14.8±11.3%が有意に高値を示した(p<0.05).<BR>【考察】<BR> 変形性膝関節症の荷重痛に対してはTENS,運動痛に対してはUSとSWが最良な物理療法モダリティであると示唆された.膝関節においては,軟骨下骨への圧刺激による荷重痛には門制御理論効果,半月板や関節包への伸縮刺激による運動痛には深部への温熱作用が有効であると推察される.

収録刊行物

  • 理学療法学Supplement

    理学療法学Supplement 2007 (0), F1013-F1013, 2008

    公益社団法人 日本理学療法士協会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680544952960
  • NII論文ID
    130005016244
  • DOI
    10.14900/cjpt.2007.0.f1013.0
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ