茨城県におけるボランティア養成養成事業への医療専門職団体の関わりの意義

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • ー理学療法士会・看護協会との連携についてー

この論文をさがす

抄録

【はじめに、目的】 介護予防では、『要介護状態にならないようにすること』と『要介護状態が進行しないようにすること』が大切で、そのためには地域住民と医療専門職の『連携』が不可欠である. 茨城県立健康プラザ(以下健康プラザ)では、介護予防の地域住民の担い手としてシルバーリハビリ体操指導士(以下体操指導士)の養成を行ってきた.一方、 地域リハの推進のために医療専門職との『連携』が大切になることから、健康プラザが関係団体の仲介役としての役割があると考え、茨城県理学療法士会と茨城県看護協会との協働で医療専門職を『介護予防体操相談支援者』(以下支援者)として養成し、体操指導士との連携を図っている.茨城県における住民ボランティアと医療専門職の連携の現状の課題と今後の展開を検討したので報告する.【方法】 健康プラザでは『シルバーリハビリ体操指導士養成講習会』(以下養成講習会)を平成16年度より開始した.講習会修了者は、県知事よりシルバーリハビリ体操1-3級指導士(以下1-3級指導士)として認定している.講習会では介護予防に必要な誤嚥予防、失禁予防などの体操を含めた『シルバーリハビリ体操』について指導している. 3級指導士養成講習会(以下3級講習会)の受講資格は常勤の職についていない概ね60歳以上の県民となっている.3級講習会後に地域での活動することで2級指導士養成講習会(以下2級講習会)、1級指導士養成講習会(以下1級講習会)への受講が可能となるが、1級指導士は市町村開催の3級講習会の講師という役割を担っているため市町村からの推薦となっている. また、周辺領域の医療専門職は専門性を生かすため支援者として講習会等に参加している.支援者は、理学療法士・作業療法士・保健師又は看護師の資格を有する者とし、医療専門職の団体(以下団体)の長の推薦がある者となっている.教育方法や事業の理念を理解するため8日間の3級講習会の運営補助の後、健康プラザの3級講習会の一部の科目(解剖運動学:神経) を担当してもらい、その後市町村で開催している3級講習会の講義の一部を担当してもらっている.【倫理的配慮、説明と同意】 受講生には講習会開始時に本事業の主旨と目的を説明し、発表においては個人を特定できないように配慮した.【結果】 支援者は、平成22年度より2名ずつ委嘱し、現在、理学療法士会の3名と看護協会の3名に委嘱している.平成22年度には養成講習会の担当数が3回だったが、23年度には19回 24年度には21回担当し、791名のボランティア養成にも関わっている(H24.11.12現在).また、指導士との連携した介護予防の活動や介護施設等の介護福祉士への講習会なども実施している.【考察】 介護予防のためには、地域リハの理念を共有できる周辺領域との連携が不可欠であると言われており、住民の力と医療の専門家の専門性を生かした関わりが必要となってきている. 地域リハの理念を住民ボラティアと共有するためは、養成の段階から専門家である理学療法士や看護師が携わり、地域での活動できるボランティアを養成し、養成後には、住民ボランティアと医療専門職との連携による介護予防が展開されることが望まれる. また、シルバーリハビリ体操指導士養成講習会は『住民が住民を養成するシステム』であるが、医療の専門家の関わりが不可欠な部分があり、その一部を医療専門職が『介護予防体操相談支援者』として本事業へ関わることは、地域住民による介護予防の実践を支援する一つの方法であると考える. 今後の課題は、養成された体操指導士が地域での継続的な活動を行うように支援者がどう関わっていくかである.さらに介護施設等の介護福祉士を対象とする講習会における講義及び実技指導について介護現場での実践につながる内容の検討をおこなっている.【理学療法学研究としての意義】 地域リハビリテーションとは、『障害のある人や高齢者およびその家族が住み慣れたところで、そこに住む人々とともに、一生安全に、いきいきとした生活が送れるよう、医療や保健、福祉および生活にかかわるあらゆる人々や機関・組織がリハビリテーションの立場から協力しあって行う活動のすべてをいう』と言われている. 要介護状態の進行を抑えるために、理学療法士が専門性を活かし、住民にどのようにかかわることが有効であるかを検証することが重要である. 地域リハビリテーションの発展のためには地域住民も含めて総合的な支援がなされなければならず、理学療法士等の医療専門職は専門性を生かして地域活動に積極的に介入すべきと考える.

収録刊行物

  • 理学療法学Supplement

    理学療法学Supplement 2012 (0), 48101816-48101816, 2013

    公益社団法人 日本理学療法士協会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ