ステイン法によるマイクロレンズアレイ作製技術
書誌事項
- タイトル別名
-
- Fabrication of micro lens array by staining methood
説明
ステイン法はガラスの着色技術として古くから使われている手法である。我々は、ステイン法の新規な応用として、ガラスに着色を起こさせることなく屈折率のみを変化させ、光導波路が作製できることを報告してきた。本研究では、ステインを、直径100~200 mのドットとして、ピッチ200~300 mで50x50点以上ガラス表面に配列する技術を開発した。ステインドットを配列したガラスを、適切な温度で熱処理することによって、上記のパターンで屈折率変調構造が形成されることを確認した。それぞれのドットは光を集光し、マイクロレンズとしての機能を有していることが示唆された。
収録刊行物
-
- 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集
-
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006S (0), 571-571, 2006
公益社団法人 日本セラミックス協会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680593119104
-
- NII論文ID
- 130006973827
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可