クラミドモナスの情報伝達因子-青色光とcAMPの役割について

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Effects of Blue light and cAMP on Proton extrusion in a Chlamydomonas reinhardtii

抄録

近紫外光と青色光(以下青色光と略)は植物・菌類の生殖・分化・生育・運動・方向性など多くの過程をコントロールすることが報告されている。クロレラ・クラミドモナスでは硝酸、アミノ酸などがプロトン共輸送で細胞内に取り込まれる過程に、青色光受容体が関与する。セカンド・メッセンジャーのcAMPがクラミドモナスの配偶子形成に関与することが報告されている。硝酸・アミノ酸を窒素源としてプロトン放出とcAMP、配偶子形成の関係をクラミドモナス野生株(CC125)、鞭毛欠損株137C/477/478/479)で検討した。<br> アンモニアで培養したCC125、鞭毛欠損株ともにプロトン放出に対してcAMPの影響は認められなかった。これに対して、proton-symportで取り込まれるグリシン、硝酸で培養した上記の細胞ではcAMP添加による顕著なプロトン放出現象が暗中で認められた。  cAMPはその合成・分解の早い回転を利用して情報を伝達することが知られている。cAMPの分解酵素Phosphodiesteraseの阻害剤Isobutylmethylxanthine(IBMX)存在下でcAMPの蓄積がクラミドモナスで報告されている。そこでIBMX添加によるプロトン放出を検討した結果、この現象が5-10分程度持続して認められた。これらの結果はクラミドモナスのプロトン放出系は光(青色光)だけでなく、cAMPによっても調節されることを示唆する。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680605310592
  • NII論文ID
    130006988988
  • DOI
    10.14841/jspp.2005.0.613.0
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ