- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Knowledge Graph Search feature is available on CiNii Labs
- 【Updated on June 30, 2025】Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
Subspecies relationships and their phylogenetic positions in agile gibbons (<i>Hylobates agilis</i>)
-
- TANAKA Hiroyuki
- 京大・霊長研
-
- WIJAYANTO Hery
- ボゴール農大
-
- R. MOOTNICK Alan
- 国際テナガザル保全センター
-
- HAYANO Azusa
- 京大・霊長研
-
- HIRAI HIrohisa
- 京大・霊長研
Bibliographic Information
- Other Title
-
- アジルテナガザル(<i>Hylobates agilis</i>)の亜種間関係とその系統的位置づけ
Description
アジルテナガザルは、スマトラ島山岳地帯に分布するH. a. agilis、スマトラ島低地及びマレー半島の一部に生息するH. a. unko及びカリマンタン南東部のH. a. albibarbisの3亜種が知られている。最近、こうした分類を見直す動きがあるが、分子データを用いて検証する研究はまだない。本研究は、後述するように、他の指標によって亜種ならびに種が明らかにされた個体を用いて、DNA変異の分析を行い、アジルテナガザルの亜種間関係と他の近縁種との分子系統関係の解明を試みた。<br> 形態(第3著者による)と染色体変異の解析(Hirai et al. 2005)により分類されたH. agilis 17頭(亜種の区別不可)、H. a. albibarbis 19頭、H. muelleri 14頭をDNA分析に供した。比較のため、H. lar 2頭とH. moloch 3頭を分析に含め、シアマンを系統分析の外群として用いた。オス31頭でTSPY遺伝子739塩基を、全個体でミトコンドリアND4-ND5領域1040塩基及びD-loop約880塩基を解読し、最節約法及び最尤法による系統分析を行った。また、分類群内・群間の進化的距離を推定した。<br>3遺伝子領域の分析の結果、albibarbisは他の種よりもスマトラのH. agilisに近縁性を示すことが明らかになった。albibarbisとH. agilis間の進化的距離は、種内の距離よりは大きいものの、他の組み合わせの種間の距離のおよそ半分であった。これらの結果は、albibarbisがスマトラ産H. agilisの亜種であるとする従来の分類を支持すると思われた。一方、今回の分子データでは、スマトラのH. agilisの2亜種を区別することができなかった。形態-染色体-DNAの分析結果の比較により、はじめて雑種とわかる個体も存在した。
Journal
-
- Primate Research Supplement
-
Primate Research Supplement 22 (0), 32-32, 2006
Primate Society of Japan
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680611366400
-
- NII Article ID
- 130006997095
-
- Data Source
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed