Characterization of the raft protein TMEM43

DOI
  • Yanagida Mitsuaki
    Institute for Environmental and Gender-specific Medicine, Juntendo University Graduate School of Medicine
  • Kikkawa Mika
    Biomedical Research Center, Juntendo University Graduate School of Medicine
  • Takamori Kenji
    Institute for Environmental and Gender-specific Medicine, Juntendo University Graduate School of Medicine
  • Ogawa Hideoki
    Institute for Environmental and Gender-specific Medicine, Juntendo University Graduate School of Medicine

Bibliographic Information

Other Title
  • 機能未知ラフト構成膜タンパク質TMEM43の解析

Abstract

ラフトは細胞膜上でドメインを形成してシグナル伝達などの機能を担う構造体である。我々はヒト前白血病細胞株HL-60の界面活性剤不溶性膜画分(ラフト画分)のプロテオミクス解析を行い、機能未知タンパク質transmembrane protein 43(TMEM43)が含まれていることを見出した。このタンパク質は一次構造上C末端近傍を中心に3個の疎水性領域を持ち、膜へ局在することが予測されたが、TMEM43のC末端にFLAGタグを融合したタンパク質をヒトHEK293細胞に強制発現させると、TMEM43-FLAGタグ融合タンパク質は主として核膜に局在し、一部は核質に、また核外にもドット状に存在した。<BR>  TMEM43の機能を解析することを目的として、TMEM43-FLAGタグ融合タンパク質を強制発現させたHEK293細胞、およびHeLa細胞から抗FLAG抗体アガロースビーズでの免疫沈降によりTMEM43に相互作用するタンパク質複合体を調製した。SDS-PAGEゲルバンドからのゲル内タンパク質消化物、あるいは複合体全体のトリプシン消化物のnanoLC-MS/MS解析から、複合体中にはユビキチン、ユビキチンリガーゼcullinとその結合タンパク質であるring-boxタンパク質、kinesinファミリータンパク質、機能未知タンパク質TMEM109、および複数の核-細胞質間輸送関連タンパク質などが含まれていることを確認した。293細胞、HeLa細胞それぞれから調製されたTMEM43複合体は構成タンパク質成分に互いに多少の差異があり、細胞種によって特有の異なる複合体構成を取っている可能性が示唆された。<BR>  また、安定同位体標識アミノ酸でタンパク質をラベルした細胞から調製したTMEM43タンパク質複合体の解析から、タンパク質複合体各成分に解離・結合の交換反応があることを確認した。相互作用タンパク質の機能からTMEMタンパク質の機能を議論する。

Journal

Details 詳細情報について

  • CRID
    1390282680611835776
  • NII Article ID
    130006997576
  • DOI
    10.14889/jhupo.2007.0.81.0
  • Text Lang
    ja
  • Data Source
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • Abstract License Flag
    Disallowed

Report a problem

Back to top