放医研シングルイオン細胞照射装置(SPICE)の開発

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Development of Single Particle Irradiation to CEll system in NIRS

抄録

細胞を認識し、それらの細胞核や細胞質に決められた量の放射線を照射できるマイクロビーム細胞照射は、低線量放射線の生物影響を研究する有力な手法として知られている。特に、バイスタンダー効果という、粒子照射を受けた細胞の近傍にいて照射されていない細胞に照射の影響がみられる効果などの存在が実証されており、マイクロビーム細胞装置はこの分野の研究を進めるためのツールとして大きく貢献しつつある。<br> 放医研では、既設のPIXE分析用タンデム加速器およびビームラインに、マイクロビーム細胞照射用のビームラインを増設し(SPICE)、それに細胞照射の際に使用する照射位置決め用顕微鏡システム及びシングルイオン照射システムを設置して細胞照射試験を現在進行している。<br> 照射位置決め用顕微鏡システムは、細胞観察と照射位置決め兼用の蛍光顕微鏡と細胞位置を移動するステージで構成されている。蛍光顕微鏡はオリンパス社製(BX-51)のパーツを、ビームラインを通す穴を開けた石定盤に固定した。また、通常観察用のハロゲン光源と蛍光観察用のキセノン光源の両方を有する。ステージ部分は、市販品のボイスコイルモータステージをベースに新規開発した。これは可動部が軽量で、トルクのムラやバックラッシュがないため、細胞観察・照射のような短ストローク(X, Y方向に10 mm)、高速動作(18万点/1時間)かつ高精度の位置決め制御(0.2μm)に適している。この顕微鏡システムに搭載しているイオン検出用の小型シンチレーションカウンタ、これからの信号をパルス電源に送るシステム及び電源に接続されている静電デフレクタをシングルイオン照射システムと呼ぶ。これらのシステムを組み合わせて行った照射試験の結果について報告する。また、ビーム照射位置と細胞の位置を確実に一致させるために新規に製作した細胞皿の開発およびその位置決め性能についても報告する。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680616888960
  • NII論文ID
    130006999977
  • DOI
    10.11513/jrrsabst.2006.0.72.0
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ