冬虫夏草図譜の歴史 ―西洋・東洋から図像学的発達をみる―

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • The history of Cordyceps illustrations - by looking for the drawing illustrated in the books and journals of East and West -

抄録

冬虫夏草史を調べていくうちに、書誌学的な面白さだけではなく先人が描いた虫生菌図譜の画法と描写に関心を抱いた私達は、冬虫夏草図譜の歴史として日本菌学会50周年大会に参加いたしました。そして図譜の歴史と以下の6項目に区分してこれを展示します。 A. 西洋の冬虫夏草図譜 B. 小林義雄が見た西洋の冬虫夏草図譜 C. 中国の冬虫夏草図譜 D. 江戸期日本の冬虫夏草図譜 E. 明治期より昭和期の冬虫夏草図譜と研究者たち F. 自然科学(冬虫夏草)とアートの出会い  諸外国の菌類書中に見る図譜の数は膨大で、何から手を付ければよいのか戸惑いを感じましたが、図像学的発達の副タイトルから以上のA-Fの項目に区分、これに従って展示することにしました。さらに分類した目的と各項目の概略史を〔1〕とし、展示した図譜の説明を〔2〕としました。諸氏のご批判を仰ぎたいと思います。 The history of Cordyceps illustrations - by looking for the drawing illustrated in the books and journals of East and West - The aim: By displaying Cordyceps illustrations from old to today, we see the change of drawing and the name of Cordyceps species. Display order: A. Cordyceps illustrations from Western books and journals. B. Western Cordyceps illustrations introduced by Dr. Kobayashi, Yoshio in Japanese journals. C. Cordyceps illustrations from Chinese books. D. Cordyceps illustrations in Edo era of Japan. E. Cordyceps illustrations between Meiji and Showa era of Japan. F. Cordyceps illustrations by today’s Japanese artist. Above mentioned reasons we will attend 50th Anniversary of Annual Meeting of the Mycological Society of Japan and show Cordyceps illustrations.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680638710528
  • NII論文ID
    130007004980
  • DOI
    10.11556/msj7abst.50.0.182.0
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ