空間記述の視点と視空間ワーキングメモリ
-
- 大藤 弘典
- 広島国際大学
書誌事項
- タイトル別名
-
- Perspective in spatial description and visuo-spatial working memory
説明
本研究では空間記述を用いて、ルート視点と空間視点で構成された空間表象を支える認知資源を調べた。実験参加者はある街状の環境について説明した文章を音声で聞き、その後、文章中のランドマークと方向が空欄になったテスト用紙を受け取り、空欄を埋める作業を行った。環境の説明は、環境内を移動する行為者の視点(ルート記述)か、真上から環境を見下ろす鳥瞰的な視点(サーベイ記述)で行われた。また、視覚パタンテストとコルシブロックテストを用いて、参加者ごとに視空間ワーキングメモリの空間容量と視覚容量が測定された。実験の結果、全体としてルート記述は空間容量に、サーベイ記述は視覚容量に依拠して処理されることが示唆された。
収録刊行物
-
- 日本認知心理学会発表論文集
-
日本認知心理学会発表論文集 2016 (0), 76-, 2016
日本認知心理学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680652084736
-
- NII論文ID
- 130005431122
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可