Does disfluency attenuate change blindness?
-
- Kitagami Shinji
- Nagoya University
-
- Ishihara Sho
- Nagoya University
-
- Ikeda Kenji
- Nagoya University Doshisha University Japan Society for the Promotion of Science
-
- Takahashi Tomoyo
- Nagoya University Japan Society for the Promotion of Science
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 見づらいほうが見つけやすい?
- ―流暢性が変化検出に及ぼす影響
Abstract
流暢性 (fluency) とは,刺激に対する情報処理の速さや容易さなどの主観的感覚を意味する.また,変化の見落とし (change blindness) とは,各種の変化検出課題において,明らか物理的変化になかなか気付くことができない現象であり,変化の見落としの見落とし(change blindness blindness) とは,自身の変化検出能力を過大視する現象である.本研究では,フリッカーパラダイムを用いて,画像のコントラストによって操作された流暢性が,変化の見落とし,および,変化の見落としの見落としに及ぼす影響を検討した.その結果,流暢性が高いことによって,変化の見落としの見落としが助長される一方で,流暢性が低いことによって,変化の見落としが低減することが示された.これらの結果は,仮説通り,二重過程理論によって説明された.
Journal
-
- Proceedings of the Japanese Society for Cognitive Psychology
-
Proceedings of the Japanese Society for Cognitive Psychology 2015 (0), 25-25, 2015
The Japanese Society for Cognitive Psychology
- Tweet
Keywords
Details
-
- CRID
- 1390282680652602624
-
- NII Article ID
- 130005488986
-
- Data Source
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed