The effect of delusion of observation on gaze perception

  • Umehara Shuichi
    Graduate School of Medicine, University of Toyama
  • Matsui Mie
    Graduate School of Medicine and Pharmaceutical Science for Education, University of Toyama Japan Science and Technology Agency
  • Kurachi Masayoshi
    Graduate School of Medicine and Pharmaceutical Science for Education, University of Toyama Japan Science and Technology Agency

Bibliographic Information

Other Title
  • 被注察感および妄想傾向が視線感知に及ぼす影響

Description

健常者における被注察感ならびに妄想傾向が視線感知に及ぼす影響を検討した。実験は様々な視線の角度の顔写真に対して「被験者自身のこと」を見ていると感じるか、あるいは、「被験者のいる方」を見ていると感じるかの評定を求め、見ていると反応した頻度ならびに反応時間を指標とした。その結果、「被験者自身のこと」についての評定を求めた場合、被注察感の強い者が弱い者に比して反応時間が遅い結果となった。そして、「被験者のいる方」の評定の場合、妄想傾向の高い者が低い者に比して反応頻度が低く、被注察感の強い者が弱い者に比して反応が速かった。また、反応頻度に性差が認められ男性に比して女性のほうが頻度が低く、視線について鋭敏に判断することが考えられた。

Journal

Details 詳細情報について

  • CRID
    1390282680653204608
  • NII Article ID
    130004587232
  • DOI
    10.14875/cogpsy.2007.0.125.0
  • Text Lang
    ja
  • Data Source
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • Abstract License Flag
    Disallowed

Report a problem

Back to top