ジオツーリズムとは何か,その可能性?
-
- 岩田 修二
- 立教大学観光学部
書誌事項
- タイトル別名
-
- Nature and scope of geotourism
説明
<BR> ジオツーリズムの「ジオ」とは,地質学と地形学の「地」である.geosite(地学的場所)に焦点を当てる(理解し評価する)ツーリズムである.geositeとは,風景 (landscape),地形(地形群と単一地形),露頭,化石床,化石,岩石,鉱物である.geositeそのものと,それらを造りつつある,あるいは造りあげた過程・作用を含む.ジオツーリズムは地理学的ツーリズムに含まれる.自然地域ツーリズム・エコツーリズムの一部を構成する.しかし,非生物が対象である.geositesを訪れても単なるレクレーションであればジオツーリズムではない.ジオパークの概念と共に形成されてきた.<BR> オーストラリアのWave Rockの観光を真のジオパークにするための工夫の案はジオツーリズムに於けるインタープリテーションの重要性を示す.<BR> ジオツーリズムが地域振興に役立つ例としてパキスタン北部,パスー村の例がある.
収録刊行物
-
- 日本地理学会発表要旨集
-
日本地理学会発表要旨集 2008s (0), 270-270, 2008
公益社団法人 日本地理学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680668448384
-
- NII論文ID
- 130007013884
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可