土壌硬度プロファイルと化学性状に基づく都市土壌の類型化

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Recognition of Urban Soils based on soil hardness profile and chemical properties
  • A case study in Kitanomaru Park
  • 北の丸公園を事例として

抄録

【研究の背景と目的】<BR>  都市土壌の一般的な定義は,Bockheim (1974)より「都市および都市近郊において,混合,埋立て,あるいは異物を混入させて創られた厚さ50cm以上の非農業,人工的な表層をもつ土壌物質(USDA 2005)」である.<BR>  都市土壌の性状を広域的に把握したものに土地分類基本調査による土壌図がある.都市部の土壌図は,潜在土壌の概念と現在の土地利用の形態を中心に土壌分類を行っている.一方で,土地利用の変遷や造成,ヒートアイランドや乾燥化など都市環境の特殊性は考慮されていない.しかし,都市土壌は自然土壌と比較して都市環境の特殊性の影響を受け,自然土壌とは異なる土壌生成が行われていると考えられる.このような過去から現在までの人為的負荷の履歴や都市環境の特殊性を考慮して都市土壌の性状や生成過程を考察した研究はあまりない.<BR>  そこで本研究では,人為的負荷の履歴や都市環境の特殊性という新たな観点を加えて,都市部の土壌を理解、評価するための方法の検討を行うことを目的として,都市公園土壌を事例に類型化を試みた.<BR> 【調査地点と研究方法】<BR>  土地利用の履歴が残されており,かつ土壌調査が可能な場所として,本研究では東京都千代田区北の丸公園を選定した.北の丸公園は現在に至るまで,様々な形態で利用されてきた場所である.戦後,公園として整備されることが決定し,大規模な造成を経て,昭和44年4月に開園された.現在は,国民公園皇居外苑北の丸地区として環境庁によって管理・運営されている.さらに比較対象として,大規模な造成が行われていない東京都目黒区の国立科学博物館付属自然教育園において調査とサンプリングを行った.<BR>  都市土壌としての特徴を把握するための土壌調査と土壌分析は,自然土壌や農耕地土壌の手法を適用することが制約上難しいだけでなく,評価の観点を見据えた新たな手法の開発が必要である.そこで,本研究では土壌硬度を用いて人為的負荷が反映されると報告している平山ほか(1978)を参考に,長谷川式土壌貫入計(ダイトウテクノクリーンH-100)を用いて土壌の鉛直方向の相対的な土壌硬度を約120地点で測定し,物理的性状を調べた.また,1m検土杖(大起理化工業DIK1640)を用いて11地点で土壌層位ごとに計37試料を採取し,少量のサンプルによる分析方法の検討を行った上で、pH(H2O) (ガラス電極法), C,N含量(NCアナライザー),Al,Feの存在形態別定量(選択溶解法、原子吸光法),元素組成(エネルギー分散型蛍光X線装置EDX-700HS)の分析を行い,化学的性状の把握を行った.<BR> 【結果と考察】<BR>  土壌硬度の測定を行った結果,公園内の土壌は現在の土地利用,過去の造成や土地利用の違いによる類型化が可能となった.土壌の化学性状については、pH(H2O)が4.9~7.9を示し,表土は全ての場所でpH6以上となった.元素組成において人工母材の特徴を反映する結果が得られた.類型化と化学性状との対応を検討する.<BR> 【参考文献】<BR> 国営公園工事事務所 1980. 『国営公園工事事務所の歴史』. 関東建設弘済会.<BR> 東京都 1999. 土地分類基本調査「東京東北部」「東京東南部」 5万分の1土壌図. 東京都<BR> 平山良治ほか 1978. 自然教育園の土壌図. 自然教育園報告. 8:39-59. <BR> United States Department of Aquiculture (USDA) Natural Resources Conservation Service (NRCS) 2005. Urban Soil Primer. http://soils.usda.gov/technical/classification/taxonomy/<BR>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680668921728
  • NII論文ID
    130007014573
  • DOI
    10.14866/ajg.2009f.0.26.0
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ