- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Automatic Translation feature is available on CiNii Labs
- Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
The function and change of lower order center in Setouchi-town, Amami-islands
-
- HITOTSUYANAGI Ryota
- Graduate Student, Univ. of the Ryukyus
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 奄美諸島・瀬戸内町における低次中心地の機能とその変化
Description
1 はじめに<br><br> 島嶼において中心地が立地する最も重要な条件は港湾の存在,すなわち船の発着点という役割によって諸機能が集積した結果とされる。一定の面積を上回る島においては首位都市から距離が相対する位置に2位以下の中心地がおかれ,かつ相互の関係は希薄とされる。さらに島嶼地域の中心地は,完結した地域に立地するという特性から,非島嶼地域における同一人口規模の中心地と比較して多種の事業所が立地し,地域において影響力をもつ存在とされてきた。<br><br> わが国の島嶼地域は離島振興法などを背景に港湾はもとより,空港・道路などの基盤整備が進められ,住民の生活は大きく変化している。さらに近年顕著に見られる既存の中心地に多大な影響を及ぼす商業施設の変化,すなわち小売店鋪の大型化と立地の郊外化は,島嶼地域においても例外なく行われていると考えられる。<br><br> また,島嶼地域の中心地は隔絶性により人口に比して多くの事業所が立地する。島嶼地域が基本的に人口が流出傾向にある地域であることに加え,何らかの理由でその隔絶性が低くなれば,中心地の存立に大きな影響を与えるものと考えられる。<br><br><br><br>2 変化の要因<br><br> 1) 戦後の奄美諸島は,諸島全体の中心地である名瀬市へ人口が集中し,名瀬市の市街地は極めて過密な状態となっていた。過密状態にある市街地の改善を目的に,名瀬市は1960年代から公有水面の埋立事業を開始し,大規模な土地を生み出した。<br><br> 2) 奄美諸島は奄美群島振興開発特別措置法に基づいて大規模な公共投資が行われ,さまざまな基盤整備がなされた。その中で,奄美大島を南北に縦断する主要な交通路である国道58号線も大幅に改良がなされた。国道58号線の改良により,瀬戸内町_から_名瀬市間の距離が短くなり,所要時分も短縮された。また,全国的なモータリゼーションの進展は瀬戸内町においても例外ではなく,自動車の保有率が上昇した。<br><br><br> 3) 以上に述べたような変化は,同時期に全国的に進展していた商業施設の変化と合わせて,奄美大島の商業形態を変化させた。すなわち名瀬市の埋立によって生み出された土地と,道路改良と自動車保有率上昇による自動車利用の増加が,名瀬市近郊への大型商業施設立地につながり,既存の中心市街地を指向しない生活形態を生み出した。<br><br><br><br>3 考察<br><br> 以上に述べたような変化の結果,瀬戸内町においては以下のような変化が見られた。<br><br> 1) 道路改良と自動車保有率上昇は,これまで分離していた名瀬市と瀬戸内町の日常生活圏を一体化させた。これまでは不可能であった瀬戸内町から名瀬市間の通勤通学行動が可能となったが,同時に,名瀬市を始めとして他町村から瀬戸内町への通勤者もみられるようになった。これは瀬戸内町への通勤者が町内に居住しなくなったものと考えられ,瀬戸内町の事業所立地に影響を及ぼしているものと考えられる。<br><br> 2) これまで瀬戸内町は,奄美諸島における低次の中心地という位置づけと,名瀬市に対する奄美大島の南部における生活圏の中心地という2つの立場を有していた。しかし,後者においては名瀬市に並ぶ中心地という位置づけに変化が生じてきているものと考えられ,それは奄美大島における名瀬市への集中であると言える。発表当日は,以上の点に更なる考察を加える予定である。<br><br><br><br>
Journal
-
- Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers
-
Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 2004s (0), 151-151, 2004
The Association of Japanese Geographers
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680669918336
-
- NII Article ID
- 130007016040
-
- Data Source
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed