和歌山県田辺市における農商工連携の展開と地域づくり

DOI
  • 則藤 孝志
    京都大学・院, 日本学術振興会特別研究員DC1

書誌事項

タイトル別名
  • Collaboration between Agriculture, Commerce and Industry for Regional Community Development in Tanabe City, Wakayama Prefecture
  • ―「ダイダイプロジェクト」に着目して―

抄録

本報告では,和歌山県田辺市における農商工連携の展開を地域づくりの観点から検討する.地域づくりの観点からすれば,農商工連携とは,そこに暮らす人々が手を取り合い,地域資源の高度な活用を通じて地域課題に取り組むことと捉えることができる. <br> 和歌山県田辺市上秋津地区では,2年前から農業者,加工業者,行政が連携して柑橘の一種であるダイダイの特産品化の取組を進めている.柑橘の一種であるダイダイは,主に正月の飾り物(しめ縄や鏡餅)向けに出荷されるが,飾り物需要が減少するなかで市場価格は低迷している.また一部は食酢としても利用されるが,ユズやスダチに比べると知名度が低く,地元の柑橘農家でもダイダイの食べ方を知らない人は多い.そこで,ダイダイの食用利用を地域内外に普及させ,田辺市の新たな特産品に育てることを目的に,上秋津地区の柑橘農家や柑橘加工業者,商工会議所等が手を取り合い,ダイダイの加工品開発や販路開拓を進める「ダイダイプロジェクト」が2009 年11 月に立ち上がった. <br> この取組には,耕作放棄地の発生抑制と中心市街地の活性化という農村・市街地双方の地域課題の解決が期待されており,地域づくりの実践としての意味合いが強い.そこで本稿では,取組の展開過程と現状を明らかにしつつ,プロジェクトが上記の地域課題に貢献する可能性について検討する.特に,耕作放棄地の発生抑制については,まずダイダイの生産流通構造を明らかにしたうえで,プロジェクトが柑橘農家に与える影響を踏まえて検討する.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680671543680
  • NII論文ID
    130005456767
  • DOI
    10.14866/ajg.2012s.0_100007
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ