中国における都市空間構造の再編と都市住民ライフスタイルの変化

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Urban Spatial Reconstruction and Lifestyle Change in China under the Economic Transition

抄録

Ⅰ   はじめに<br>    1990年代初頭から,改革開放の一環として,市場経済の導入が経済特区や開放都市から全国範囲へと広がり,中国都市でも,経済・社会の諸面において大きな変容を伴う転換期を迎えている.このような制度・政策の変革や,都市経済・社会の転換は,都市空間に影響を与えており,その結果,中国都市の空間構造は大きく再編されてきている.一方,制度変革,経済転換,都市空間構造の再編とともに,都市住民のライフスタイルにも変化が起こってきている.このような急速な変化を経験しつつある今日の中国都市は,資本主義諸国の都市に近づいてきているのか, それとも,依然として独特であり,他の地域と比肩できないものなのか,という問題が,地理学者の関心を集めている. そこで,本発表では,中国国内外の先行研究を参照して,国際比較を行いながら,制度・政策変革下での中国都市空間構造の再編と都市住民のライフスタイルの変化を整理する.さらに,それを踏まえて,現在進行している都市転換に関わる問題点を指摘したい.  <br><br> Ⅱ   制度変革の下で都市空間構造の再編<br>    1949年の中華人民共和国成立後,社会主義計画経済体制が確立され,国家が社会構成員を統合管理し,個人にまで生活物資・福祉サービス等を分配するために,国営企業や,学校,病院などのサービス機関を中心とする「単位」というシステムが確立された.「単位」によって,オフィスや工場等の職場と従業員の家族が居住する住宅の双方が,空間的に一体のものとして建設・管理されていた.そのため,当時の中国都市では,「職住近接」が基本であり,明確な「郊外住宅地」は存在しておらず,欧米で考えられてきた都市モデルと一致しない特徴的な空間構造が形成された.ところが,改革開放以降,特に1990年代後半から,住宅の商品化が推進され,都市外縁部で単一機能の住宅地が大量に開発された.このプロセスの中で,「単位」が解体され,「職住分離」が進行して,中国都市における「郊外」が成立した.中国の都市空間構造には劇的な変化が起こり,独特な特徴を持ちながらも欧米都市に近づいている傾向が見られる.<br><br>   Ⅲ   都市住民ライフスタイルの変化<br>    「単位制」の下で,中国都市家族は,仕事,家事労働,買物,余暇等の生活の各面において,独特なライフスタイルを形成してきた.荒井(2003)によれば,女性の高度の社会進出,すなわち,夫婦のフルタイム就業を前提としたライフスタイルが,その根本にあり,それを成立させる前提条件として,「単位」制度の下での職住近接や,保育サービスの完備や低賃金での家政婦の雇用による育児や家事労働の社会化等が挙げられる.しかしながら,市場化・郊外化が進む中で,それらの前提条件は崩れつつあり,それまでの共働きを基本とした核家族のライフスタイルの継続が難しくなっている.特に「郊外」へ転入してきた住民には,長距離通勤が発生する一方,それまで「単位」によって提供されてきた医療,育児等の福祉サービスを利用することが困難になった.それらの変化は,中国都市家族にとって重大であり,それに適応するために,彼らは就業形態や家族構成等の面において調整を行ってきている.例えば,郊外に住む女性は,自宅から近い範囲で就業する傾向が見られ(柴・張2014),また,育児を支援してくれる親世代との同居が大幅に増加している.その結果,生活活動の時空間的パターンや家族の役割分担などの実態において急速な変化が起こり,新たなライフスタイルに移行しつつあることが指摘できる.<br><br>   Ⅳ 今後の展望<br>   このようなライフスタイルの変化には,育児,ジェンダー,高齢化等の問題が関わっており,中国都市社会における家族形態,社会階層,男女役割等の様々な面においての構造的変化が反映される.それ故,都市住民ライフスタイル変化の実態とメカニズムについての十分な理解は,中国都市空間・都市社会を理解するためにも,新たに発生してきた膨大な生活ニーズに対応できるような新しいサービスの提供をめざす政策立案のためにも重要であり,本格的な現地調査に基づいた新たな研究が望ましい.<br><br><文献> <br> 荒井良雄2003:外出活動の日中都市比較.東京大学人文地理学研究,16:1-39. <br>柴彦威, 張雪2014. 北京郊区女性居民一周時空間行為的日間差異研究. 地理科学34(6):724-732.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680671676672
  • NII論文ID
    130005490155
  • DOI
    10.14866/ajg.2015a.0_100033
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ