三重県内のスギ・ヒノキ人工林伐採跡地における広葉樹の更新状況

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Regeneration of broad-leaved tree species in reforestation-abandoned sites after clear cutting of sugi and hinoki plantations in Mie Prefecture

抄録

【はじめに】近年、木材価格の低下等により林業採算性が悪化し、主伐後に再造林を行わない事例が増加している。再造林を放棄した場合でも、通常なら広葉樹林へと遷移していくことが期待されるが、近年のシカの個体数増加により広葉樹の天然更新も阻害されている状況である。そこで、本研究では再造林放棄地における広葉樹の侵入状況を、シカ食害の有無、隣接広葉樹林の有無と関連づけて調査した。【調査地と方法】津市美杉町において、主伐後2年間経過した再造林放棄地2箇所(広葉樹隣接地と非隣接地)に5m×25~30mの固定調査プロットを2個ずつ設置した。一方にシカ防護柵を設置し(シカ食害排除区)、もう一方はシカ防護柵を設置しなかった(対照区)。前生樹(樹高0.3m以上)の残存状況と新規に加入した実生の発生状況を記録した。【結果】残存していた前生樹はアラカシ、シイ類、ヤブツバキ、シロダモ等で、広葉樹隣接地の方が非隣接地よりも多かった。新規に加入した実生も広葉樹隣接地で多く、風散布の散布様式を示すケヤキやアカシデの出現本数が多かった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680682328960
  • NII論文ID
    130005048581
  • DOI
    10.11519/jfsc.124.0.446.0
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ