ブタ黄体細胞には細胞内抗アポトーシス因子cFLIPが発現している

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • The expression of cellular FLICE-like inhibitory protein(cFLIO) in Porcine corpus luteum

抄録

卵巣の皮質には胎生期に形成された無数の原始卵胞があり、卵胞刺激ホルモンと黄体形成ホルモンによってこれの一部が発育を開始し、成熟する。その後排卵し、黄体を形成するが、妊娠できなかった場合には卵胞の発育、排卵、黄体の形成、退行が繰り返される。黄体の退行の分子機構には未だ不明な点が多い。先に演者らは卵胞の退行が顆粒層細胞のアポト-シスによって支配されており、細胞内抗アポト-シス因子(cellular FLICE like inhibitory protein:cFLIP)が顆粒層細胞の健常性を保つ役割をはたしていることを報告してきた。黄体細胞は顆粒層細胞と卵胞膜細胞に由来するが、今回これらの健常性を保つ機構に顆粒層細胞と同様にcFLIPが関わっているか否か調べた。屠場にて採取した卵巣から形態的に初期黄体、中期黄体、後期黄体、初期白体、中期白体、後期白体に分類した黄体および白体を調整した。これらを細切し、その一部を常法に従ってパラフィン切片としてTUNEL染色および免疫染色(proliferating cell nuclear antigen:PCNAとcFLIP)などに供した。その結果、PCNA陽性の生細胞の多い黄体ではcFLIP陽性細胞が多く、逆にTUNEL陽性のアポト-シス細胞の多い黄体では少なかった。次に各黄体の残りからtRNAを調製し、cFLIPsとcFLIPLのmRNAの発現をRT-PCR法で調べた結果、cFLIPsmRNAの発現は低くて黄体ステ-ジ間で有意差がなかったが、cFLIPLmRNAの発現は黄体中期で高く、その後退行に伴って減少した。cFLIPは健常黄体の黄体細胞に高発現してそれの生存維持に役立っていると考えられた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680691940480
  • NII論文ID
    130007023661
  • DOI
    10.14882/jrds.100.0.20051.0
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ