TIP39-somatostatin pathway might be involved in lactational suppression of arcuate Kiss1 gene expression in female rats

DOI
  • SUGIMOTO Arisa
    Nagoya University, Graduate school of Bioagricultural Sciences
  • UENOYAMA Yoshihisa
    Nagoya University, Graduate school of Bioagricultural Sciences
  • WATANABE Youki
    The University of Tokyo, Graduate school of Agricultural and Life Sciences
  • IEDA Nahoko
    Nagoya University, Graduate school of Bioagricultural Sciences
  • IKEGAMI Kana
    Nagoya University, Graduate school of Bioagricultural Sciences
  • INOUE Naoko
    Nagoya University, Graduate school of Bioagricultural Sciences
  • TSUKAMURA Hiroko
    Nagoya University, Graduate school of Bioagricultural Sciences

Bibliographic Information

Other Title
  • 吸乳刺激による弓状核Kiss1遺伝子発現抑制がTIP39-ソマトスタチンニューロン経路により仲介される可能性

Abstract

<p>泌乳期には,黄体形成ホルモン(LH)パルス状分泌が著しく抑制される。この抑制は,吸乳刺激による弓状核キスペプチン遺伝子(Kiss1)発現の抑制に起因する。本研究は,吸乳刺激の弓状核Kiss1発現抑制を仲介する神経経路の探索を目的とした。泌乳ラットにおいて,後部視床髄板内核群(PIL)におけるTIP39遺伝子発現が非泌乳群に比べて顕著に増加し,またTIP39が泌乳期のプロラクチン分泌増加に関与すると示唆される。本研究では,ソマトスタチンニューロンがTIP39受容体遺伝子(Pth2r)を発現することに着目し,TIP39を受容した弓状核ソマトスタチンニューロンが,泌乳期のKiss1発現を抑制するという仮説を立て,弓状核におけるKiss1Pth2r,ソマトスタチン遺伝子(Sst)およびソマトスタチン受容体遺伝子(Sstr1-5)発現におよぼす吸乳刺激の影響について検討するとともに,泌乳ラットの弓状核におけるPth2r発現を組織学的に解析した。雌ラットを出産後に仔を8匹に調整した泌乳群と全仔離乳した非泌乳群の2群に分け,産後2日目に卵巣を除去した。産後8日目に弓状核を採取し,定量PCRを行い,上記遺伝子発現量を2群間で比較した。また産後8日目に採取した泌乳ラット脳を用い,in situ hybridizationにより弓状核でのPth2r発現細胞の局在を検討した。泌乳ラットの弓状核Kiss1発現量は,非泌乳ラットに比べ有意に低かった。一方,泌乳ラットの弓状核Pth2rおよびSstr2の発現量は非泌乳ラットに比べ有意に高く,Sstの発現量は非泌乳ラットと比べて約2倍高かった。また,Pth2r発現細胞は弓状核背内側に明瞭に観察された。以上の結果から,泌乳期において, PIL TIP39-弓状核ソマトスタチンニューロンの活性化が,弓状核キスペプチンニューロンの近傍にあるPth2rを発現する介在ニューロンを介し,Kiss1発現を抑制し,ひいてはLH分泌抑制を引き起こす可能性が示唆された。</p>

Journal

Details 詳細情報について

  • CRID
    1390282680693078144
  • NII Article ID
    130007024908
  • DOI
    10.14882/jrds.109.0_p-22
  • Text Lang
    ja
  • Data Source
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • Abstract License Flag
    Disallowed

Report a problem

Back to top