Kappa opioid receptor(KOR)を介した性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)のパルス状分泌メカニズム解明のための遺伝子改変ラット

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Generation of kappa opioid receptor(KOR)-Venus transgenic rats to analyze GnRH pulse-generating mechanism

抄録

GnRHのパルス状分泌は,下垂体からの黄体形成ホルモンのパルス状分泌を促し,雌では卵胞発育,雄では精子形成を引き起こすと共にステロイド合成を制御する。GnRHのパルス状分泌をさらに上流で制御すると考えられているkisspeptin(Kp)ニューロンは,視床下部弓状核(ARC)に局在する。このKpニューロンは,neurokininB(NKB)とdynorphyn(Dyn)という2つの神経ペプチドを共発現しておりKNDyニューロンと呼ばれている。NKBはKNDyニューロンの活動を促進する一方でDynは抑制することから,この3つの神経ペプチドがパルス状分泌の発生に関与していると考えられる。NKB受容体であるNK3RはKNDyニューロン自身に発現しているのに対し,Dyn受容体であるKORはKNDyニューロンに発現していないことから,KNDyニューロンとは異なるKOR発現細胞がパルスの発生に重要と考えられるが,その局在やKNDyニューロンとの連絡等は不明である。 そこで,本研究ではGnRHパルス発生メカニズムの解明を目的とし,KOR発現細胞を同定しようとした。KORのプロモータ領域の末端に蛍光蛋白質Venusの配列を融合させた遺伝子を導入したTgラットを作製し,4つの始祖系統を得た。このうち1系統の第一世代成熟雌のTgラットの脳を灌流固定した後,その凍結切片に対しGFP抗体を用いた免疫染色とDAPI染色を行った。 このTgラットを用い,パルス状分泌の中枢と考えられるARCにおいて,KORを発現していると思われる細胞の可視化に成功した。また蛍光顕微鏡下で観察したVenus陽性細胞の形状とDAPI染色による核との共存から,KOR発現細胞はニューロンである可能性が高いことが示唆された。今後は,他系統の解析も含めin situ hybridizationによりVenus陽性細胞がKOR発現細胞であることを示すとともに,多重免疫染色によりニューロンであることの確認やKNDyニューロンとの局在の比較をする予定である。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680693208448
  • NII論文ID
    130005491998
  • DOI
    10.14882/jrds.108.0_or2-3
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ