九州大学病院皮膚科におけるアトピー性皮膚炎初診患者のQOLに対する検討―Skindex-16,DLQIを用いて

  • 内 小保理
    九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野 九州大学病院女性医療人きらめきプロジェクト
  • 内 博史
    九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野 九州大学病院女性医療人きらめきプロジェクト
  • 小河 祥子
    九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
  • 權藤 知聡
    九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
  • 師井 洋一
    九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
  • 古江 増隆
    九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
  • 樗木 晶子
    九州大学病院女性医療人きらめきプロジェクト

書誌事項

タイトル別名
  • Using the Japanese Version of Skindex-16 and DLQI to Measure the QOL of New Outpatients with Atopic Dermatitis
  • キュウシュウ ダイガク ビョウイン ヒフカ ニ オケル アトピーセイ ヒフエン ショシン カンジャ ノ QOL ニ タイスル ケントウ Skindex 16 DLQI オ モチイテ

この論文をさがす

説明

九州大学病院皮膚科を2007年1月から2008年12月に初診した2,643名のなかで,湿疹皮膚炎群の患者は28%(740名),そのうちアトピー性皮膚炎患者は8%(224名)であった.Skindex-16とDermatology Life Quality Index(DLQI)を用いたQOLの検討では,湿疹皮膚炎群患者のQOLは他疾患群患者に比べ有意に低下していたが,そのなかでもアトピー性皮膚炎患者のQOLはさらに有意に低下していた.全患者では,Skindex-16の総合,感情,DLQIの総合,症状感情,日常活動スコアで女性のQOLが男性よりも低下していたが,アトピー性皮膚炎患者においては男性が有意に高かったDLQIの治療スコアを除いて,男女間に差はみられなかった.年代別に比較すると,全患者では年代が低いほどQOLが障害されている傾向があったが,アトピー性皮膚炎患者ではその傾向がみられなかった.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (19)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ