統合失調症患者の禁煙認識と禁煙阻害因子

書誌事項

タイトル別名
  • Awareness of Smoking Cessation and Smoking Cessation Inhibitory Factors in Schizophrenia Patients
  • 統合失調症患者の禁煙認識と禁煙阻害因子 : 禁煙支援のための課題を考える
  • トウゴウ シッチョウショウ カンジャ ノ キンエン ニンシキ ト キンエン ソガイ インシ : キンエン シエン ノ タメ ノ カダイ オ カンガエル
  • ─ 禁煙支援のための課題を考える ─
  • -- On the Problems of the Smoking Cessation Support --

この論文をさがす

説明

精神疾患をもつ患者の喫煙率は健常者より多いにもかかわらず,積極的な禁煙指導は少ない現状がある。本研究は,統合失調症をもつ患者の禁煙認識や禁煙阻害因子に着目し,よりよい禁煙支援方法を考察するための研究である。研究期間は平成20年5月7日から平成20年5月31日。研究対象者は病院の外来およびデイケアに通院する喫煙中の統合失調症患者16名であった。半構造化面接を行い,分析にはKJ法の手法を用いた。結果,統合失調症患者の禁煙認識と禁煙阻害因子を説明する10のグループが導き出された。統合失調症患者の禁煙認識は,「喫煙者として社会のなかで窮屈さを感じている」などであった。また,禁煙阻害因子は,「日常生活を送るなかで,タバコが日々の営みの支えや,潤い,楽しみ,さらには達成感を与える役割を果たしている」などであった。禁煙を支援する際には,QOLを高める介入や社会からのはたらきかけ,禁煙の目的の設定などが重要であると考えられた。

収録刊行物

参考文献 (26)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ