病理標本のアーチファクトの克服(第1報)―チャタリングのメカニズムとその解消方法の検討―

  • 西川 武
    奈良県立医科大学附属病院病院病理部
  • 田中 京子
    奈良県立医科大学附属病院病院病理部
  • 龍見 重信
    奈良県立医科大学附属病院病院病理部
  • 小関 久恵
    奈良県立医科大学附属病院病院病理部
  • 松尾 郁
    奈良県立医科大学附属病院病院病理部
  • 福井 義雅
    奈良県立医科大学附属病院病院病理部
  • 大林 千穂
    奈良県立医科大学附属病院病院病理部 奈良県立医科大学病理診断学講座

書誌事項

タイトル別名
  • Overcoming artifacts in pathological specimens (First report): Study of the mechanism and elimination of chattering

この論文をさがす

説明

チャタリングは子宮筋腫など硬い標本薄切時に生じる,刃線に平行な振動状の,厄介なアーチファクトである。今回我々は,チャタリングの生じ易い状況と,その解消法を検討した。チャタリングは,薄切厚が薄い,薄切速度が速い,及びブロック温度が低い場合に生じやすかった。また,チャタリングは,組織ブロック作成時の脱水およびパラフィン浸透時の加熱による組織収縮硬化部位を起点とする薄切時の薄切刃の振動に加え,薄切手技など複合的な要因で発生すると思われた。チャタリング解消には,湿布やミスト加湿器でブロック表面に水分を与ることが有効であった。これは再水和により組織が軟化し,薄切刃の振動が抑えられたためと考えられた。

収録刊行物

  • 医学検査

    医学検査 64 (3), 281-287, 2015

    一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ