外転枕使用による側臥位時の体圧と安楽に関する一考察

書誌事項

タイトル別名
  • A Study on Body Pressure and Comfort in Lateral Position with the Abduction Pillow

この論文をさがす

説明

外転枕は,股関節疾患患者の術後において,術後合併症である股関節脱臼予防のため,股関節外転位保持の目的で使用され,そのまま側臥位に変換できる利点をもつ。そこで,健常者70名と股関節手術患者4名を対象に,外転枕使用時の側臥位における安楽を,体圧・側臥位持続による自覚的訴え・心理テストの面から検討した。<br> 体圧は,90度側臥位と安楽な角度で安楽物品使用時の2法において,肩峰部・肩甲部・上腕部・第7肋骨部・腸骨稜部・上後腸骨棘部・大転子部・大腿部・腓骨頭部・腓腹部,外果部・踵部の12か所で,カフ内在測定器を使用し測定した。<br> 1. 90度側臥位時の体圧は,健常者では肩峰部・大転子部・腸骨稜部・第7肋骨部・外果部・腓骨頭部・腓腹部において毛細血管圧(32mmHg)以上であり,患者の体圧も差はなかった。<br> 2. 安楽と感じた側臥位の角度は健常者60.1±1.2度,患者60.7±1.2度であった。<br> 3. 安楽な角度で安楽物品使用時の体圧は,90度側臥位と比較し,いずれの部位においても有意な低下がみられたが,上後腸骨棘部・大転子部・肩甲部においては依然32mmHgであった。<br> 4. 側臥位持続による自覚的訴え数は,健常者の方が患者より有意に多かった。側臥位開始から最初の訴えがあるまでの時間は,患者の方が健常者より有意に遅かった。<br> 5. 自覚的訴えと心理テストとの関連性は認められなかった。<br> 6. 自覚的訴えは,健常者では高体圧部位の上後腸骨棘部・大転子部・肩甲部の圧迫痛が多く,苦痛部位と高体圧部位は一致した。しかし,患者では高体圧部位の訴えはなく,患側の倦怠感や創痛が主であり,個々の訴えに合わせた安楽の工夫が必要と考えた。

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ