ドイツボードゲームの教育利用の試み

書誌事項

タイトル別名
  • Educational Uses of German-style Board Games for Imparting the Joy of Thinking and Developing a Zest of Living
  • ドイツボードゲームの教育利用の試み : 考える喜びを知り生きる力に結びつける
  • ドイツボードゲーム ノ キョウイク リヨウ ノ ココロミ : カンガエル ヨロコビ オ シリ イキル チカラ ニ ムスビツケル
  • ―考える喜びを知り生きる力に結びつける―

この論文をさがす

抄録

ドイツでは毎年数百ものボードゲームが新たに発売されている。ゲームのテーマは極めて多様であり,我々の生活におけるあらゆる社会的なインタラクションを含んでいる。ボードゲームは,思考することや社会的インタラクションの喜びを与えつつ,思考の基盤のトレーニングになるという意味で,とても教育的である。このような考えに基づいて行っている,名古屋大学の初年次教育へのボードゲーム導入の試みを具体的に紹介した上で,評価の高さを表すいくつかのデータを示す。さらに,ボードゲームの現代的意義についても指摘する。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ