津久井地域の採草地における無機態および有機態窒素の動態

  • HAM Young-Sik
    東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科循環生産システム学講座
  • 岡崎 正規
    東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科循環生産システム学講座
  • CHOI I-Song
    東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科循環生産システム学講座
  • 矢ケ崎 泰海
    東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科循環生産システム学講座
  • 黒川 勇三
    東京農工大学農学部フィールドサイエンスセンターFM津久井
  • 鈴木 創三
    東京農工大学農学部生物生産学科

書誌事項

タイトル別名
  • Inorganic and Organic Nitrogen Dynamics in Grassland Ecosystem in Tsukui Region of Central Japan

この論文をさがす

抄録

大気由来の窒素負荷量と施肥窒素量の過剰は土壌の酸性化,地下水の硝酸態窒素レベルの上昇を引き起こすと報告されてきた。有機態窒素は全窒素の中で高い割合を示していたにもかかわらず,1950年代からこれまでほとんどの研究は無機態窒素(アンモニウム態窒素と硝酸態窒素)にのみ着目し,大気由来の有機態窒素についての情報はほとんどなかった。そこで,本研究は大気由来の有機態窒素に注目し,有機態窒素の負荷が草地生態系に及ぼす影響を明らかにした。津久井地域の採草地において,1999年6月から2001年6月までの2年間,降水(Open bulk)および土壌溶液を採取し,無機態窒素および有機態窒素(全窒素-無機態窒素)を定量した。津久井地域における有機態窒素を含めた大気由来の全窒素年間負荷量は19.9kg N ha^<-1>yr^<-1>で,施肥窒素量72kg N ha^<-1>yr^<-1>の28%(1999-2000)であり,大気由来の全窒素負荷量に相当する施肥窒素量を削減する必要があると考えられる。有機態窒素年間負荷は7.35kg N ha^<-1>yr^<-1> (1999-2000)および12.1 kg N ha^<-1>yr^<-1> (2000-2001)で,全窒素年間負荷量の37%(1999-2000)および48%(2000-2001)であり,本地域における大気由来の有機態窒素負荷は無視できないレベルにあり,草地生態系に大きな影響を与えると予想される。本採草地の土壌は大気由来の窒素および施肥窒素の両方によって影響されており,大気由来の窒素負荷量を常時監視し,窒素施肥量を削減する必要があると考える

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (55)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ