家族研究における「ピエテート」概念受容の諸相

書誌事項

タイトル別名
  • The Various Aspects of the Acceptance of the “Pietät” Concept in Family Studies:
  • 家族研究における「ピエテート」概念受容の諸相 : 戸田貞三と川島武宜の家族論にみる情緒と権威の関連性
  • カゾク ケンキュウ ニ オケル 「 ピエテート 」 ガイネン ジュヨウ ノ ショソウ : トダテイサン ト カワシマ ブギ ノ カゾクロン ニ ミル ジョウチョ ト ケンイ ノ カンレンセイ
  • ― 戸田貞三と川島武宜の家族論にみる情緒と権威の関連性 ―
  • The Relevance of Emotion and Authority as Seen in the Theories of Family of Teizo Toda and Takeyoshi Kawashima

この論文をさがす

抄録

    本稿は、日本の家族研究における、M・ヴェーバーの「ピエテート(Pietät)」概念の受容のあり方を、戸田貞三と川島武宜の著作を中心に検討する。M・ヴェーバーの「ピエテート」概念は現在、「家」制度における権威服従関係を支える意識として理解されている。戸田と川島はそれぞれ、家族研究における「ピエテート」概念の受容の先駆者であった。検討の結果、戸田と川島は「ピエテート」概念を、戦前の「家(家族制度)」の権威服従関係と情緒的関係の関連を論じるために用いていたこと、そしてその関係は、「近代家族」の情緒的関係とは性質を異にすることが明らかになった。結論部では、「日本型近代家族」を「家」と「近代家族」の二重構造と捉えて分析する場合は、情緒概念が歴史的変遷を含め、多義的であることを認識することが必要であることを示した。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ