押川春浪『英雄小説 武侠の日本』の小説像 : 素材・構造・執筆動機を鍵として

DOI Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • The Image of Shunro Oshikawa's Bukyo No Nihon : On the Material, the Structure, and the Inspiration behind the Composition
  • オウガワ シュンロウ 『 エイユウ ショウセツ ブキョウ ノ ニホン 』 ノ ショウセツゾウ : ソザイ ・ コウゾウ ・ シッピツドウキ オ カギ ト シテ

この論文をさがす

抄録

本稿は、押川春浪の代表作とされる「海底軍艦」シリーズの論点となってきた「武侠」の定義が語られる『武侠の日本』を取り上げ、春浪が本作をどのように作り上げたのかを明らかにしようとするものである。特に、これまでの研究に欠けていた、春浪の創作態度を見るという視点を媒介させることによって、これまでの観念的に措定されたナショナリズムを指摘するにとどまる段階からの脱却をはかりたい。その際に手がかりとして、素材、構造、執筆動機を取り上げ、同時代言説との比較検証に留意することで、春浪が『武侠の日本』の創作にあたって、同時代の中での批判的意識を「面白さ」として加工し、それを小説という媒体に託すことを試みていたことを論証する。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ