徴用された〈宮沢賢治〉

書誌事項

タイトル別名
  • Miyazawa Kenji Requisitioned:
  • 徴用された〈宮沢賢治〉 : 総動員体制下の「雨ニモマケズ」と文学的価値の所在
  • チョウヨウ サレタ 〈 ミヤザワ ケンジ 〉 : ソウドウイン タイセイ カ ノ 「 アメ ニモマケズ 」 ト ブンガクテキ カチ ノ ショザイ
  • ――総動員体制下の「雨ニモマケズ」と文学的価値の所在――
  • His Poem “Amenimo Makezu” during National Mobilization and the Making of Its Literary Values

この論文をさがす

抄録

<p>本稿では〈宮沢賢治〉において「雨ニモマケズ」が中心化された諸要因のひとつを、総動員体制下の文学場に着目することで、同時代的な文学的価値の再編という観点から考察した。『詩歌翼賛』第二輯と火野葦平「美しき地図」からは、「雨ニモマケズ」の価値が《私事性》《素人性》によって生じていたことが看取される。これらは当時、「素人の創作」の流行を受け、文学場の評価軸となったものであった。また「報告文学」をはじめとする文学ジャンルでは、「素人の創作」に文学者が到達できない価値さえ与えられていた。こうした文学場の動向によって、「雨ニモマケズ」は特権的な文学的価値を帯び、やがて総動員体制下で〈宮沢賢治〉が高く称揚されるという事態を生起させたと考えられる。</p>

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ