地域SNSへの地方自治体職員の関与実態に関する考察

書誌事項

タイトル別名
  • A Study of Local Government Employees Role in Managing Local SNSs
  • チイキ SNS エ ノ チホウ ジチタイ ショクイン ノ カンヨ ジッタイ ニ カンスル コウサツ

この論文をさがす

抄録

ごろっとやっちろをきっかけに全国に広まった地域SNSであるが,2010年時点では,約500の地域SNSが存在していたが,2013年時点では,約300にまで減少している。この様な背景のもと,本論文では,地方自治体職員が,地域SNSの管理・運営にどの様に関与しているのかの実態を,インタビュー調査の手法を用いて明らかにする。研究対象としては,地方自治情報センター(LASDEC)が行った平成18,19年度の「e-コミュニティ形成支援事業」に参加した14自治体(全18自治体)の地域SNS関連業務担当職員を対象とした。本論文では,以下に示す4つの視点より調査を行い,次のことを確認することができた。1点目としては,運営を担当している部署についてである。2点目としては,自治体における地域SNSの業務利用の状況についてである。3点目として,自治体職員のプライベートでの地域SNSの利用実体についてである。これらの調査結果から本研究で確認できたことは,一部の自治体を除くとほとんどの自治体においてはツールを維持していくための最低限度の関与しかなされていないということである。最後に,4点目として,地域SNSを導入したことによる自治体職員にとって役立ったことと,負担になったことについてのまとめを行った。

収録刊行物

  • 社会情報学

    社会情報学 2 (3), 1-14, 2014

    一般社団法人 社会情報学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ