-
- 伊豆 利彦
- 横浜市立大学
書誌事項
- タイトル別名
-
- Re-reading Tokuno-Goro-no-seikatsu-to-iken(<Special Issue>Is There Something Like "Literature of the 1940s"?)
- よみがえる「得能五郎の生活と意見」--激動する歴史のただ中に〈現在〉を生きる
- ヨミガエル トクノウ ゴロウ ノ セイカツ ト イケン ゲキドウ スル レキシ ノ タダ ナカ ニ ゲンザイ オ イキル
この論文をさがす
説明
「得能五郎の生活と意見」は、ドイツがフランスに侵入し、やがてパリが陥落する激動の時代に、現実におびえ、未来に不安を感じ、小市民的幸福にしがみつく小心な一知識人の〈現在〉を記録した。この現実の前に、これまでの思想と文学はまったく無力で空虚なものに思われた。今ではまったく自明に思われる歴史的な展望がないままに、ひたすら自己を見うしなって歴史の大波に押し流されていく知識人が、いかにして自己を回復し、文学の可能性を見出すか。この作品はいま、発表当時、また戦争直後とはちがった意味をもってよみがえってくる。
収録刊行物
-
- 日本文学
-
日本文学 52 (11), 1-10, 2003
日本文学協会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680755007616
-
- NII論文ID
- 110009897073
-
- NII書誌ID
- AN00197092
-
- ISSN
- 24241202
- 03869903
-
- NDL書誌ID
- 6761200
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可