-
- 角谷 有一
- 大谷高等学校
書誌事項
- タイトル別名
-
- How Can Students Be Taught to Appreciate Literary Works More?(<Special Issue>The 58th JLA Convention (1st Day))
- 作品の深みへ誘う「読み」の授業を求めて--村上春樹『七番目の男』を取り上げて
- サクヒン ノ フカミ エ サソウ ヨミ ノ ジュギョウ オ モトメテ ムラカミ ハルキ ナナバンメ ノ オトコ オ トリアゲテ
この論文をさがす
説明
作品のことばに撃たれ、その「ことばの仕組み」が、自分のとらわれている世界を揺さぶり、瓦解させていくような文学作品の「読み」を教室の一斉授業の中でつくり出すことができないか。今回、村上春樹の『七番目の男』を取り上げて、その<語り>の構造を読むことを通じて目指したのも、そういうことだった。授業として決してうまくいったとは言えない今回の実践から、作品の深みへ誘う「読み」の授業づくりのヒントをつかもうとしたのが、今回の報告である。
収録刊行物
-
- 日本文学
-
日本文学 53 (3), 1-12, 2004
日本文学協会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680755932928
-
- NII論文ID
- 110009896814
-
- NII書誌ID
- AN00197092
-
- ISSN
- 24241202
- 03869903
-
- NDL書誌ID
- 6885449
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可