大山を削る

書誌事項

タイトル別名
  • Exploiting a Mountain: The Destruction of Nature and the Birth of Popular Literature in Heijō-kyō
  • 大山を削る : 平城京の天皇・僧と民の文学
  • オオヤマ オ ケズル : ヘイジョウキョウ ノ テンノウ ・ ソウ ト タミ ノ ブンガク
  • ―― 平城京の天皇・僧と民の文学 ――

この論文をさがす

抄録

<p>大仏は「大山を削る(自然破壊)」施政観のもと建造される。自然=神の破壊は現人神故に可能な行為だったが、平城京の天皇たちは自然神に脅威を抱き、結果仏の力を頼り、理想社会を築こうとする。だが仏を広めるべき僧や檀家は領地争い等で私服を肥やす。一方平城京民は、天皇の理想を嘲笑うかのように僧を揶揄する社会批判歌を詠む。後世の落首に通じる批判を生成させる新たな歌の場の出現である。平城京での破壊行為は、政治とは別次元で、民衆の新たな文学を創出させた。</p>

収録刊行物

  • 日本文学

    日本文学 62 (5), 20-28, 2013

    日本文学協会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ