大学講義における日本語の特徴 : 副詞を中心として

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • An Analysis of Japanese in University Classes : Focusing on Adverbs

抄録

構造工学分野の講義における日本語の特徴を副詞を中心に語彙的側面から明らかにした。分析の結果は以下の通りである。(1)名詞以外の語彙はあまり難しくはない。(2)副詞の全体に対する出現率は1割程度。(3)使用頻度の高い副詞、および副詞の種類はある程度限定されている。(4)使用頻度の低い副詞が多い。(5)講義聴解に必須な学習項目に「程度」「時制」「序列」「発言」の副詞があげられる。(6)「程度」副詞は程度の大きいものを示す副詞の使用頻度が高く、否定をともなった副詞も多用される。(7)「時制」「序列」「発言」の副詞は講義構成上重要な副詞であり、多用される語彙もある程度限定されているので専門教育に移行する以前に習得する必要がある。実際の聴解の難易との関係は今後の課題である。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680757125120
  • NII論文ID
    110009496610
  • DOI
    10.19022/jlem.2.1_38
  • ISSN
    24239909
    18813968
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ