「説草」からみる書物の宇宙

書誌事項

タイトル別名
  • The Bibliographical Universe of “Sessou” Manuals
  • 「 セツソウ 」 カラ ミル ショモツ ノ ウチュウ

この論文をさがす

抄録

<p>前近代の写本時代の書物とリテラシーを考えるために、最も基底をなしたと思われる〈法会文芸〉の基幹資料である小型冊子の「説草」を中心に検討した。「説草」の文体ともいえる「片仮名小書き体」の意義や聞書の役割にふれ、語りと文字筆録の拮抗する表現指向を取り出し、その延長に『今昔物語集』の形成を跡づけ、訳経の現場との関連性にも言及、さらに書物として忘れられた巻子の絵巻の意義を強調、『天狗草紙』を例に絵巻と「説草」の連関もとらえ、最後に東アジアの漢文文化圏における「説草」の存在にも説き及び、近代的な書物観を「書き物」としての書物に変換する方途を提起した。</p>

収録刊行物

  • 日本文学

    日本文学 62 (4), 2-9, 2013

    日本文学協会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ