九州地方における「天国」の受容史 : 宗教差,地域差,場面差

書誌事項

タイトル別名
  • The Influence of Religion, Region and Situation on the Acceptance of the Term Tengoku (Paradise or Heaven) in the Kyushu Region of Japan
  • キュウシュウ チホウ ニ オケル 「 テンゴク 」 ノ ジュヨウシ : シュウキョウサ,チイキサ,バメンサ

この論文をさがす

説明

九州地方における「天国」の受容の程度を明らかにするため,九州地方全域300地点において現地調査を行った。調査によって得られた資料から言語地図を描き,考察を行ったところ,「天国」の受容には,宗教差,地域差,場面差のあることが分かった。宗教差については,カトリックと神道の信徒が「天国」を受容しているのに対し,浄土真宗の信徒は「天国」を受容しない傾向がある。彼らは仏教語である「浄土」を持つゆえに,「天国」を受容しない傾向をみせたと推測される。地域差については,宮崎・鹿児島では「天国」の受容が進んでいるのに対し,長崎では遅れている。場面差については,大人が子どもに話しかける場面では「天国」が使用されやすいのに対し,仏教色の強い場面では「天国」が使用されにくい。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ