不可視の世界を畳み込む : 固体地球物理学の実践における「観測」と「モデリング」

書誌事項

タイトル別名
  • Convoluting an Invisible World : Observation and Modeling in Solid Earth Physics
  • フカシ ノ セカイ オ タタミコム : コタイ チキュウ ブツリガク ノ ジッセン ニ オケル 「 カンソク 」 ト 「 モデリング 」

この論文をさがす

抄録

本論の目的は科学実践における存在者の「実在性(reality)」について、人類学的な考察を試みることである。科学が歴史主義的・実践論的に理解されるようになって以来、私たちの持つ科学のイメージは大きく変化してきた。本論は科学実践における実在性をめぐる議論について、近年の実践論的科学論が科学実践における実在性の概念を局所化・歴史化したことを評価しつつ、そのプロセスを「表現と物質性の接続」というスキームへと還元してきたことを批判する。本論では地球物理学の一分野である測地学における「観測」と「モデリング」の実践について記述することを通じて、「観測網」や「図」などの具体的な構成要素と密接に結びついた-「表現」や「物質性」に還元される手前に存在する-存在者のさまざまな実在化の様態を示す。考察では「実在化のモード」という概念の導入を通じてこれらの様態の関係を考察し、実践における存在者の実在形態の多様性を分析する方途を模索する。

収録刊行物

  • 文化人類学

    文化人類学 78 (4), 449-469, 2014

    日本文化人類学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ