スズキメソード音楽教育論の原点を探る

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • A Study of Suzuki's Original Educational Philosophy :
  • ―日米の教師の語りから見るスズキコミュニティのエートス―
  • The Ethos of the Suzuki Method Teachers' Community Based on Narrative Inquiry in Japan and the United States

抄録

<p> 本研究は, スズキメソードとは何かを, 教師たちに内在する視点から捉え直すものである。外在的な教育行為や方法次元の特徴に留まらず, 教師たちの間に内在化されているエートス, すなわち教育実践を支える行動原理となっている価値や信念に焦点をあてることで, スズキメソードをその教育哲学の次元から一つの全体として理解することができる。そのために, スズキ教育論の原点を志向する夏期学校を日米において選び出し, そこに集う教師たちに行ったインタビューから, 双方に共通する主題を取り出すことで, スズキメソードの哲学が今日の教育の担い手たちにどのように受け継がれているかを明らかにした。そこでは, 「音楽を通した人間教育」の内実が示され, 特にすべての子どもの成長を求め競争主義を否定する思想が, 「斉奏」の意義. 教師同士が学び合い教え合う共同体のあり方, 親としての成長, 他者の尊重等, 実践の姿に生きるものとしてとらえられた。</p>

収録刊行物

  • 音楽教育学

    音楽教育学 45 (1), 13-24, 2015

    日本音楽教育学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680795505280
  • NII論文ID
    130005529248
  • DOI
    10.20614/jjomer.45.1_13
  • ISSN
    24241644
    02896907
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ