-
- 黒上 晴夫
- 関西大学総合情報学部
書誌事項
- タイトル別名
-
- Redefinition of Media Literacy in Education : An Ability of Designing the Interface between Media and Oneself(<Special Issue>Media Literacy Education-Perspectives)
- 教育におけるメディア・リテラシーのとらえなおし--メディアとのインターフェイスをデザインする能力として
- キョウイク ニ オケル メディア リテラシー ノ トラエナオシ メディア ト ノ インターフェイス オ デザイン スル ノウリョク ト シテ
この論文をさがす
説明
使われる分野や文脈によってさまざまな意味を付与されているメディアリテラシーには,大衆文化と高尚文化の対立図式の中で,情報によってもたらされる人間の思考や態度,価値など内面的な側面と,外在的な情報を内面化する能力としての側面が存在する。それらを,道具的技能,相互作用的リテラシー,批判的リテラシーの3つの層と,メディア使用能力,メディア受容能力,メディア表現能力の3つの能力によって整理し,それぞれに学習者の主体的なメディアとのかかわりを想定した。これによって,それらを主体的に運用する能力すなわち,自分自身とメディアとのインターフェイスをデザインする能力として新しくメディアリテラシーが再定義できた。
収録刊行物
-
- 教育メディア研究
-
教育メディア研究 11 (2), 1-9, 2005
日本教育メディア学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680812112000
-
- NII論文ID
- 110009780540
-
- NII書誌ID
- AA11144471
-
- ISSN
- 24242527
- 13409352
-
- NDL書誌ID
- 7966007
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可