-
- 牧野 由香里
- 関西大学
書誌事項
- タイトル別名
-
- Similarities between Information Education and Japanese Education : An Issue in a Formalistic Learning Culture Approach(<Special Issue>Media Literacy Education-Perspectives)
- 情報教育と国語教育の類似性--形から入る学習文化の課題
- ジョウホウ キョウイク ト コクゴ キョウイク ノ ルイジセイ カタチ カラ ハイル ガクシュウ ブンカ ノ カダイ
この論文をさがす
説明
漢語という言語メディアを手にして以来,日本ではメッセージの科学的分析よりも身体で覚えるメディア習得が優先されてきた。和語と漢語の共存が続いた江戸時代までは多様な文字と音が混在していたが,明治の近代化により国家政策として日本語の体系化が進められた。その結果,現代日本語という言語メディアが確立した。この間,国語教育では形から入る学習文化が継承された。一方,通信メディアを扱う情報教育は国語教育の足跡をたどっているかに見える。ちょうど「形」と「実」の有機的な結合が成立しない国語教育のように,情報教育においてはメディアとメッセージの有機的な結合は実現していない。形から入る学習文化の課題は,人間のコミュニケーション活動に含まれる複合的な能力を包括するパラダイムの構築である。
収録刊行物
-
- 教育メディア研究
-
教育メディア研究 11 (2), 67-72, 2005
日本教育メディア学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680812141696
-
- NII論文ID
- 110009780548
-
- NII書誌ID
- AA11144471
-
- ISSN
- 24242527
- 13409352
-
- NDL書誌ID
- 7966141
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可