秋田県自由画教育の研究(5) : 「全県図画研究会」開催までの歩み

書誌事項

タイトル別名
  • A Study of "Jiyuga" Education in Akita Prefecture(5) : The Step to the Holding of "Zenken Zuga Kenkyuukai"
  • アキタケン ジユウガ キョウイク ノ ケンキュウ 5 ゼン ケン ズガ ケンキュウカイ カイサイ マデ ノ アユミ

この論文をさがす

抄録

本論は,大正12年10月に秋田県で開催された「全県図画研究会」が,「自由画教育論」の受容から「自由画方法」の追究に秋田県図画教育が向かいながらも,秋田県自由画教育の基盤だった「芸術教育」や「青年教育者同志会」の活動が退潮を迎えるという,微妙な時期に実施されたことを,以下の2点などから確認した。1.『秋田魁新報』が大正8年12月に秋田県女子師範学校教諭三沢佐助の「情意教育としての画」を,大正9年4月には日本画家平福百穂の「展覧会と秋田の出品」を掲載した時期から,秋田県では山本鼎の「自由画教育論」を受容,普及しようとする風潮が大勢を占めた。そして,大正12年までには「自由画方法」を追究する様々な取り組みがあった2.三沢佐助や,「芸術教育」を推進した秋田県師範学校附属第一小学校主事の赤井米吉は,「自由画方法」を研究及び実践できる存在だったが,早い段階で秋田県を去った。さらに,「青年教育者同志会」の主な幹部が,大正12年3月までに秋田市外へ転任となった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ